倉敷美観地区周辺では、
お祭りの日などに幸せを振りまきにきてくれる『素隠居』という人たちがいるのですが、
ご存じですか?
素隠居とは・・・ただのおじいさん、おばあさんという意味で
おじいさんとおばあさんのお面をかぶり、決まった柄の小袖とパッチをまとい
渋うちわを持っています。その渋うちわで頭をたたかれると
叩かれた人には『なんかええことがおこる』と言われています。
お正月の獅子舞にかまれるとその年1年健康に過ごせる!と言われますが、
倉敷の人にとって素隠居さんは似たような存在です。
見かけると頭を差し出しに行く人が見られます。
大泣きのお子様が嫌がるのと大人がせっかくだから叩いてもらいなさいと
素隠居さんの前に連れていくのも獅子舞と同じ光景です。
この素隠居さんですが、
基本的に春と秋の2回の阿智神社のお祭りの日に登場します。
今年度の春にも
素隠居体験を行いました。
参加された方は
「お面をかぶっているので恥ずかしくなく、どんどん人の頭を叩けた!」
「人に幸せを振りまくということは普段できないので、できて楽しかったし、嬉しかった」
「想像より楽しかった。またやりたい」
とおっしゃていました。
年2回だけの開催です。
素隠居は倉敷でもこの倉敷美観地区周辺にしかなく
ここに来ないと体験することができません。
お祭りに来て見て楽しむだけでもいいのですが
ぜひ地元の人たちに溶け込んで内からお祭りを体験してみてはいかがでしょうか?
忘れられない体験になること間違いなしです。
今秋10/20(日)に素隠居体験を行います。
ぜひご興味を持った方はこちらからご予約ください。
10/20(日)の1日のみの限定開催なので、お見逃しなく。
ご予約はこちらから♪
倉敷周辺のツアーを企画するならTAKAHASHIGAWA TRAVEL
私たちは、倉敷を拠点に高梁川流域の魅力あるコンテンツをアクティビティーやツアーにして、主に訪日客向けに販売をしています。ここには記載していないツアーも受注型にてご要望に沿ったツアーをカスタマイズすることができます。倉敷市は美観地区だけではなく、魅力的な場所が数多くあります。倉敷美観地区からも近く大きな公園を有し、酒津焼で有名な酒津、お茶文化が根付いた港町の玉島、瀬戸大橋を間近で見られる国産ジーンズ発祥の地児島。ただ、町歩きをして帰るのではなく、そこでしかできない体験を通して、より深くその土地を知り、心に残る旅を企画します。
下記までお問合せください。
『TAKAHASHIGAWA TRAVEL』 にて提供しているツアー
■生け花師・稲尾先生による特別生け花体験
自分でお花店からお花をピックアップし生け花歴65年の先生に教わる生け花ツアー
■専門家と巡る岡山の民芸品半日プライベートツアー
創業50年以上の民藝店店主が倉敷民藝館を解説して案内するツアー
■倉敷地元民による倉敷美観地区半日ツアー
倉敷市に長年住んでいる地元民が倉敷美観地区を案内するツアー
株式会社よしゐ屋BASE
住所:〒710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目20-9
TEL:086-425-0001
E-Mail:yoshiiya.base@gmail.com
HP:https://yoshiiya.net/tour/
Instagram:https://www.instagram.com/takahashigawatravel/